香しきチラ裏

香しきチラ裏~オタクで頭が発酵した人間が語るだけの簡単なお仕事

2011年12月18日日曜日

たてつづけですよ、アザゼルさん。

はい、というわけで今回は珍しく立て続けにアップしようと思います。
みなさんは怖い話、好きですか?
私は冬になると怖い話が知りたくなります。アイスも冬に食べると格別ですね。
と、いうわけでしょっぱなは身近な恐い話です。

もう、1か月は前の話だが、小学校から仲のいい友人たちと久々に会うことになった。
どうも、前回誘ったときに行けなかったのが相当無念だったようで、ぜひ宴を開いてほしいとの
友人たっての希望による飲み会である。
ひとり、用があるからと夜から合流することになり、昼は3人でカラオケを楽しみ、
親交を深めた。
外にでると、時期的に暗くなるのが早くなっていたのもあり、あたりは闇につつまれていた。
とりあえず、もんじゃでも食べようかということになり、車で市街地へと向かう。
目的の店に着くと、駐車場は満車状態で、店も同様のようだった。
大学生のコンパだろうか。
一か所空いていると思い、駐車場に入ってみたが、どうも停めてはいけない場所のようで
泣く泣くでた。
出るときの、店外にたむろしていた大学生ふうの男のこちらに向けたニヤニヤ顔を私は忘れない。
クソッ。
それでまあ、近くの有料駐車場に停めてもんじゃ屋に戻ったのだが、満席で30分ほど待つことになった。
することもないので、椅子に腰かけ、最近どうだったなどのはなしで盛り上がる。
仕事がどうだとか誰に会ったとかたわいもない話だ。


それで、なにかの拍子に幽霊の話になった。
「霊感って、ある人のそばにいるとうつるって言うじゃん。」
今回の立案者である友人Nだ。
彼女はいわゆる国を衛る仕事をしているため、普段一般とは違う類の、
職場であったことなどを面白おかしく教えてくれる。
前に彼女がしてくれたカメハメ波やら波動拳といった訓練内容は爆笑ものだった。
 Nがいうには、その時期一緒に行動していた班の人間に、霊感の強い人がいて、
行動をともにするうちにだんだんと自分にもなにかが視えるようになっていったというのだ。
ただ、視えるとはいっても眼の端になにかがうつったり、なにかの気配を感じたりといった、
断片的なものらしいが。
もちろんその霊感が強い人にははっきりと視えているそうだが。
それである日、とある施設の部屋で作業をしていると目の前をふわりとなにかが横切った。
それで彼女はテンションがあがったのだろう、その「視える人」に大きめな声で、
「ねぇ!いま、みえましたよねぇ!!」
と、確認をとったらしいのだがなぜかその人はNを無視する。応えてくれない。
「あれ、今そこになにかいますよね!?」
彼女は再度その人に確認する。だが、一向に返事はない。
疑問に思いつつNは作業にもどることにした。
そして部屋から移動したあと、その「視える人」は彼女に寄ってきて真剣な顔で、
「馬鹿野郎!お前なんでしゃべっちゃうんだよ、何考えてるんだ!?」
とNをどなった。
その人がいうには確かにあの部屋には白い服をきた女がいたらしい。
「あの時お前、アイツと目があってたんだぞ!なのにお前が反応するから気づいてあの部屋にいる間、ずっとお前のそばでついてたんだぞ。」
幸い、今はいなくなったらしいが。なんともゾッとしないはなしだ。

なにかの気配を感じたらそのことに気づいていないふりをしたほうがいいかもしれない。
憑かれないためにも。

またもや間があいてしまった



更新しよう更新しようと思いつつ日々が過ぎて行きました。
画像は現在ひそかに作成している()手動式恋愛アドベンチャーゲームの素材です。
コードネームは「オペレーションおにごっこ」です。
もしかしたら恋愛の部分はなくなるかもしれません。

作っている人間がいまどきどうなんだというくらいアナログ人間ですので、逆にどこまで手作業でゲームをおこなえるのかに挑戦してみようとおもいます。デジカメすら3日前に買いました。
これはなんとなくおわかりくださるかと思いますが、スタート画面の文字です。
ゲーム制作に自分で縛りをいれてみようとおもいまして、素材はできうる限り版画でつくってみることにしました。
ちなみにこれは昔懐かしい紙版画です。
文字を切り取りインクを盛り、足で踏んでつくりました。
紙版自体の強度を増すために木工用ボンドで加工はしてあります。
FRPは興味あるのですが、使い方に自信がないのと、部屋が汚いので使用に危険性があるので躊躇しています。
こういう作業は寝る部屋でやるべきことではないですね。
有機溶剤の使用も恐い時があります。夏とかね。
制作状況は気が向いたらまたアップします。

 で、なんでゲーム制作の話をしたかというと、このブログ、
オタクのチラ裏日記というわりにあんまりそれっぽい話、してないじゃあないですか。
で、今回最近ハマったゲームの話をしようとおもいまして、そのゲームに感化されてゲームが作りたくなったんですよと、まあ、それがいいたかったわけです。
面白いゲームは数あれど、まったくの門外漢にゲームを作らせたいと思わせるゲームってそうはないと思います。
ではなぜ作りたくなったのか、それはきっとこのゲームを作った人たちが、ゲーム作りのプロではなく、ゲームに対する愛のみでつくりだした手作りのゲームだったからだと私は考えます。
と、いうわけで今回は同人ゲーム「CAGE-OPEN」について語っていこうと思います。
ですが、てにいれるまでの過程があまり同人的な話ではないので、そこはご了承ください。
もしかしたら中身については次回になるかもしれません。

11月26日、私は東京にいた。
一番の目的は友人の個展をみに行くためだ。あと、地元で知り合った作家の方のトークイベントもちょうどこの日、行われる。
それにともない私は常日頃抱いていた疑問について、実験・検証してみることにした。
 そう、友人をつかって。

12:30、私は池袋にて友人と待ち合わせをし、合流することになっていた。
この友人は個展を開催している友人ではなく、今回の被験者となる友人である。
(仮に個展開催中の友人をS、実験被験者の友人をKとする)
友人Kには今回の実験については話しておらず、ただ、マニアックなゲームを買いに池袋に行くので、付き合って欲しいとだけ伝えてある。余計な先入観をもたれないためだ。

彼女は某有名ゲームメーカーに勤めているうえにオタクだ。
不自然な点はないだろう。

予定としては池袋のマニアックな店をめぐり、ゲームをゲットしつつ、オタク的な話題で盛りあがったところを実験現場へ誘導する。そんな完璧なプランだった。

そして私はKと合流し、ナンジャタウンで昼食をとることにした。
ナンジャタウンではアイドルマスターとけいおんのコラボをやっていた。
餃子とアイスはうまかった。
そしてその足で大きなお友達の集う通りへむかった。
そしてつつがなくゲームをゲットし、予定の時間まで店を冷やかしながら好きなキャラクターのはなしで盛り上がり、実験現場へ向かおう。そう考えていた。
 だが、そこで問題が生じた。

 私は東京へ行く前に、サイトでゲームが売っている店舗を事前に調べておいていた。
そしてその店が池袋にあることも知っていた。
だから問題なく手に入れることができると、そう踏んでいた。
だが、手に入れられると思い入った店には薄い本ばかりでゲームは一つも売っていなかった。
おかしい、私は店を間違えたのか、確かに私が学生の頃はこのあたりに同人ゲームが売っていたはずだ。月日の流れとはかくも残酷なものなのか。
奥に移動したのか、それともうえの階か。
しかしいくら探せど、ゲーム自体見当たらない。私は店をかえ池袋を行ったり来たりしながらゲームを捜し歩いた。時間は刻一刻と過ぎていく。
そして仕方なしに店員さんにきいた。
「あ、そのゲームは通販のみのお取り扱いとなります」
なんと、そんな落とし穴があろうとは。
生気を失った私はKに
「ごめん、これからトークイベントがあるからもう1件つきあって」
とだけ言い、池袋をあとにした。

 私は明日、秋葉原に行くかどうかを頭の中で真剣に検討しながら、知人のトークを聞いていた。
次の日、迫りくるフライト時間をきにしながらも秋葉原を駆け抜け、無事にゲームをゲットしたのだが、帰宅後閲覧した公式サイトで私は、手に入れたゲームが地元でも今週から販売されることを知って泣いた。

2011年10月8日土曜日

もう4カ月ですか…

かなり間が空いてしまった。
自分自身三日坊主の嫌いがあると思ってはいたけど、これほどとは。
まあ、この4カ月の間、それなりにいろいろあったので印象深かったことなんかを思い出してみる。

あっ、誕生会という名の握手会には行ってきました。

そしてここ数カ月のうちにワンピース熱は冷めました。

大学時代CM関係の授業をとっていたんだけど、まあその授業内でいろんなCMをみたり裏話をきいたりした。どういった目的でつくるのかとか、そのための方法とか。
それもあってかそれ以来、気になったCMを動画でときどき見たりとかしていた。
一回講師として来ていたサッソフィルムの宝田さんがすごく面白い人だったので、インターンシップくらいいっておけばよかったなと今更になって思う。(当時は畑違いだからと除外していた。)

で、個人的には「黒い絵」とか「レガイヤ伝説」とか、最近だと「森の木琴」が好きだ。
まあ、このブログを更新していなかった時期に、新たに好きなCMができたんですけど、
LOVE DISTANCE」っていうんですけどね、ええ、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。
コンドームのCMですよ奥さん。


ある日のことだ、私は日本を旅しながら戦場遺跡の写真を撮っている作家と話をする機会を持った。
その作家がおこなっているプロジェクトのひとつに砲台跡地で打ち上げ花火をあげるというものがあり、今回はそれの報告会だった。
10人ほどの人間がその時の映像をみながら話を聞く。
そしてそれについて語る。

私たちのような若い人間にとって花火は、たとえば夏祭りなどを連想させるプラスのイメージのものであるのだが、それに対し、戦争を経験した上の世代にとって花火は空襲を連想させるマイナスのイメージのものになる場合が往々にしてある。実際遠方で、空襲を受けた地域をみていた人の話では、まるで花火のようだったそうで今でも花火は嫌いだという。
私は花火から「死」を連想したことがないのでこのことはいろいろと考えさせられた。

そのあと、作家を交えて中華を食べに行った。
深夜に食べる餃子はうまかった。
その作家の人は、バイクで移動しながら写真を撮っているので、宿泊はどうしているのかときいたら、友人が多いから全国各地の友人宅に泊めてもらうというような話をしてくれた。(友達が少ない身としてはうらやましいはなしだ。)
「なんだか鈴木さんと佐藤さんの旅みたいですね」といったら なんだそれとおっしゃるので、
「ほら沖縄と北海道のはじっこからスタートして佐藤さんは佐藤さんの家にしか、鈴木さんは鈴木さんの家にしか泊まれなくて、二人が出会うまで日本を自転車で旅するテレビ番組ですよ」というと、
(今思えば鈴木と佐藤よりハチクロの竹本の方が近かった気がするが)
「ああ、じゃ、ゴムのCM知ってる?」と問われた、
そのCMというのがなんでも、福岡と東京で遠距離恋愛しているカップルが、実際に走って出会うまでをえがいたドキュメント型のCMらしいのだが、それについて話す彼はにやにやしながら私にこういった、
「それが、ちょうど二人が出会って抱き合うときに花火が上がるんだけど、それがどうかんがえてもw
言われ、瞬時にはわからなかった私に彼はとても丁寧に説明してくれた。

つまりだ、結局その日の結論として花火は、おかれた状況によって「死」のイメージにも「生」のイメージにもなりうるものであるといえる。と

余談だが、このCMは実際音楽も良いし、コンセプトも面白いので、まだ残っている特設サイトをぜひみていただきたい。


次はリボーンについて語ろうと思います。

2011年6月2日木曜日

車に落書きしてきたぜ!

自分の夢をな。

昨日の話なのだけれど、ゴールデンウィークに「奥山を慰める会」
(今名前をつけた)
を、某マンションにて開催してもらった際、それに参加してくださった方から
なんだか面白そうなイベントをやるというむねのメールをもらったので参加してきた。

その内容というのが、

大学生たちがアルバイトをしたお金で村の子供たちに校舎をプレゼントしたんだけれど、建てたあとが結構大変だった。
よし、現状を知ってもらうためにも芸術祭をやろう!

というのがきっかけのアートフェスの報告会。
来た方にはチャイを出します。
とあったので、気づけば私の頭の中の認識は、チャイパーティーになっていた。

興味を持った理由は、チャイを飲んでみたいというのももちろんあったんだけれども、学校を建てたあとが大変だったということが気になったからだ。
私は特に高校が嫌いで常々学校なんてなくていいのではないかと物騒にも考えているので、(大人になって仕事をするようになってとくにひどく)
なにかこの真っ黒な疑惑の解になるのではと思って参加した。

チャイパーティーチャイパーティーと連呼しながら会場に向かったら、真っ黄色で「未来へ」とかかれた車が一台とまっていた。なんぞこれと近づいてみるといろんなメッセージがかかれている。
この車の所有者らしきなんか懐かしい感じの人がどうぞ落書きしていってくださいといっていたので例にならって自分の夢をかいてみる。その際、今回の主催者であると同時に恩人の方と再開をはたす。そしてタダでとめられる駐車場を教えてもらい移動する。相変わらずケアの行き届いた人だ。
イケてるおばちゃんと呼ばれている理由を垣間見た気がする。
けしておばちゃんではないはずなのにな。

で、中に入ってポートレートらしき写真をみていると、(ポートレートの意味は知らんがな)前にガンダムバーに連れて行ってくれた人にあう。
開いた口は、
「4日の日、暇だったら俺の誕生日一緒に祝ってくれ」とおっしゃるのだが。
しかも「今ここにいる人みなさんにいってますからねー」と。
なんか逆に男らしいなと感心した。きっとこういう人をイケメンていうんだろうな。
ある意味人の誕生日を祝うことがライフワークの私としてはぜひとも参加したいところだが、はてさて。
私にはいつか誰かの誕生日をだしに盛大なバースデイパーティーをやりたいという野望がある。

ねむくなったから肝心の中身はまた今度。

ただ、終わって思ったことは、学校は必要だなと。
学校にいることが大事なんじゃない、学校があることが大事なんだと。

2011年5月30日月曜日

あの日の空の青さをいまだ僕は理解できない。

タイトルに意味はないよ。

ここ2年くらいか、ワンピースを読むようになった。
理由は、スーパーでジャンプを立ち読みしていたらワンピースが目に入ってその時の話がインぺルダウンで、イワンコフさんが出てくる回だった。
ごっつい兄貴がイワンコフさんにホルホルされてナイスバディな女の人になるという内容で、今まで私は「ワンピースは泣ける」とか「バトルがかっこいい!」とかそういう話だと思っていたので、別に読む気がしなかったわけだが、「えっ、TS要素あるの!?」「そういう漫画だったの!?」とまあ、そんなかたよった理由で読むようになった。

友人に勧められて1巻は読んだんだけれど、シャンクスが腕をなくしたところがトラウマになってそれ以上は読めなかった。
ジャンプ自体はたまに、父親が市場に仕入れに行く際、魚屋のあんちゃんが、読んでたやつを私にくれてたので読んでいた。プリティフェイスが好きだった。
それでたまにはワンピースでもと思って読んだ回が、小さいサンジがゼフと漂流する話で…、ゼフの足がなくなっていたわけで、もう絶対読まないとそれからは思って勧める友達をスルーしていた。
四肢切断ものは本当に苦手なんで、バイオレンスジャックのせいで。
今はだいぶ平気だけど。

で、何冊か買って家に置いていたら、母親が、
「あんたの買ってきた漫画おもしろいねぇ」
とかいいいだす。
オタクなんで漫画といわれても普段からたくさん買ってるのでどれかいまいちぴんとこない。
「ほら、海賊が主人公のやつ!」
ワ、ワンピースのことかー!!
あんな人気作をしらないとは、読まないようにしていた私でも常識として知っていたというのに、
オタクの常識、世間の非常識ということか。逆にシュールで新鮮だった。

その感動を誰かに伝えようと思い、ちょうど弟が帰省してたのでその話を(母親の件だ)したら、
「ワンピースか…、ルフィってゴム人間じゃん。全身がゴムでできてる。
 しってる?ゴム人間って、現実にいるんだよ」
などと話しだした。
どうも弟がいうには、帰省する前にみていた患者さんが全身ゴムになってしまう難病で、最後にはお亡くなりになってしまったらしい。(学生なので文字通りみてただけ)
「現実じゃあ、あんな元気に動けないよ」
たんたんと遠い目をして弟は語った。

視線の先の空はおそろしいほど青かった。

アイデンティティマーケット はじまるよー!

このブログはオタクで腐っている女が、日々漫画やら日常やらで感じたことを思いのままに書いていく、いわゆるチラ裏日記とよばれるものです。
本当にかたよった感想等が多くなることと思いますので、そういったものが苦手な方はご注意ください。